企業の選び方②

前回のブログでは、

 

あなたが絞り込んだ業界に

 

どんな企業があるのかを知ることについて

 

考えました。

 

今回は、

 

実際どのように企業を選ぶべきか

 

を考えます。

 

①事業内容や企業理念、社長のキャラクターなどで選ぶ

 

自己分析で定義づけた自分の好き嫌いや

 

「自分らしさ」の観点で共感できるか。

 

少し直感的な要素でもありますが、

 

自分自身のことをしっかり言語化できていれば

 

企業を選ぶうえでの根拠として十分です!

 

 

②業績で選ぶ

 

各企業のホームページや四季報にはIR情報*1が載っています。

 

それらを分析することで会社の実態が数字で見えてきます。

 

少しポイントを紹介します。

 

例えば、業績がいくら黒字であっても、

 

資金繰りの悪い会社は倒産します。

 

具体的には、

 

貸借対照表上で現金が少なく、一方で売掛金の多い場合要注意です。

 

お金が手元に無い状態を表しているからです。

 

他にもいろいろなポイントはありますが、

 

決算書の見方については、また別のブログで紹介します。

 

 

これらIR情報からは、

 

退職率や企業が推している事業が読み取れるので

 

企業選びの段階だけでなく、

 

特に面接対策においては必読です。

 

余談になりますが、

 

実際に選考を受けることになった場合、

 

ホームページについても隅から隅まで

 

目を通しましょう。

 

 

③社風で選ぶ

 

①と②で優良で自分の志向に合う企業が見つかったら

 

実際にその企業の社員さんに会ってみましょう。

 

いわゆるOB訪問です。

 

OB訪問については、当時私も勘違いをしていたのですが、

 

「選考で有利になるため」

 

にやるものではなく、

 

「入社後のギャップをなくすため」

 

に行うべきです。

 

会社の雰囲気や、社内の実態は働く上でかなり重要です。

 

そのため、志望度の高い企業に関しては

 

2,3人の社員さんには会っておきたいです。

 

ここでお分かりになると思いますが、

 

志望する企業数を絞り切れないと

 

かなり大変になる

 

ということです。

 

そのため、今まで話してきたように

 

的を絞った業界・企業選びが必要になるのです。

 

また少し脱線してしまいましたが、

 

実際に働く社員さんと会うことで

 

会社の雰囲気を肌で感じることができると思います。

 

基本的には

 

OB訪問≠選考

 

なはずなので、失礼な態度や質問をしなければ、

 

ぶっちゃけた話も聞きつつ、肩の力を抜いて

 

お話してみてください。

 

また入社後のギャップになりうる不安要素についても

 

ここで聞いておきましょう。

 

例えば、

 

・営業をやりたいが、やりたい仕事はできるのか

・一年目はどんな仕事をするのか

・会社への不満はあるか

・残業は多いのか

 

OB訪問のやり方についても、

 

別で記事を書こうと思いますので、

 

そちらもぜひ参考にしてみてください。

 

 

さて、

 

①~③で志望企業を10~15社程度に絞れたら

 

いよいよ選考対策をしていきましょう!

*1:経営状態や財務状況、業績の実績や今後の見通しなど、株主や投資家向けの情報